エコーショー5や8、エコードットなどのエコー端末を購入、接続しただけでは「AIスピーカー」と呼べるような便利さはあまり感じられなかったと思います。
アレクサには機能を拡張するための独自のアプリ「スキル」というものがあり、このスキルをアレクサに追加することでラジオやニュースを聞いたりゲームをしたりテレビや照明、エアコンなどを音声操作できるようになるのです。
この記事では
- PC・スマホ・音声でのスキル追加・削除方法
- おすすめのスキル
をできるだけわかりやすく紹介しています。

Wi-Fi6に対応!かんたんに解説しておくと第6世代のWi-Fiだから通信速度がとっても速いということです(Wi-Fi6対応のルーターと組み合わせる必要がありますが)。
- 複数のデバイス(スマホやipad、PCなど)を接続した状態でも通信品質がよくなる
- 最大通信速度が上がる
- 遅延も減る
のような感じ。
5年以上Wi-Fiルーターを買い替えていないならこれを機にWi-Fi6対応ルーターに変更するのもおすすめです。私もWi-Fiルーターを変更しただけで回線速度かなり改善されたので。
アレクサアプリでスキルを追加する
「スキルを探す」方法は2通りあります。

(1)『ホーム』の「スキルを探す」というボタンをタップする

(2)『その他』の「スキル・ゲーム」をタップする

「スキル・ゲーム」ページの解説をかんたんにすると
おもにアレクサのおすすめスキルが紹介されています。
利用傾向によるおすすめや人気のジャンルなどのおすすめが表示されています。
カテゴリーごとにスキルを探せる項目です。
スキルを見つける場合はおもにこの「カテゴリー」から探すことになります。
現在利用しているスキルや他のサイトのアカウントとの接続が必要なスキルを確認できます。
キーワードやスキル名で検索します。
スキル名がわかっている場合はここから探すのが早いです。
スキルを有効にするには

アレクサに「スキル」を追加するには、追加したいスキルの詳細ページへ行き「有効にして使用する」ボタンをタップするだけでOKです。
ただ、spotifyなどアカウントとリンクさせる必要があるスキルは「有効にして使用する」ボタンをタップした後に「設定」ボタンが表示されます。
「設定」ボタンをタップしてアカウントをリンクさせてください。
PCからスキルを探す・追加する
PCからスキルを探す・追加するにはアマゾン公式サイトの「スキルストア」にアクセスする必要があります。

アマゾン公式サイト左上の「三(ハンバーガーボタン)」から「Echo&Alexa」をクリック→コンテンツ・サービスの「Alexaスキル」をクリックで該当ページへ行けるよ。
PCからスキルを有効・削除にするには

スキルを追加するには「有効にする」ボタンをクリックすればOK。

スキルを削除したい時は「スキルを無効にする」ボタンをクリック。
音声操作でスキルを追加する
アレクサにスキルを読み上げてもらいたい場合、
「アレクサ、スキル見せて」
と言えばスキルを表示してくれます。
アレクサがスキルを読み上げつつ、画面にスキルを1つづつ紹介していきます。
アレクサ:「〇〇というスキルを有効にしますか?」
あなた:「はい/いいえ」
- 「はい」と返事をすればスキルを有効に
- 「いいえ」と返事すると次のスキルを読み上げ
スキルの読み上げをとめたい場合は
「アレクサ、とめて」
でスキルの読み上げ、紹介がとまります。
しかし正直な感想を言うと、音声でスキルを追加するのはあまりおすすめしません。
というのも、アレクサが読み上げてくれるスキルは評価が高かったり最近追加されたスキルではあるのですが、「あまり実用的じゃない」スキルばかりなんです。
一度は試してみたいスキルかもしれないけれど、何度も使うスキルではないものが多い印象です。
しかも、おすすめスキルの読み上げと紹介だけでカテゴリーごとに調べたりできないという。。
いろいろなスキルをみて、気に入ったものを発見・追加したいなら次の「アプリ、PCからスキルを追加する」方法をおすすめします。

唯一、音声操作でスキルを追加/無効にするのに適してるのは
「使いたい・削除したいスキルが決まっている」
場合です。
それ以外はPCかアプリからの方が早いよ。
おすすめのスキルを紹介
最後におすすめのスキルを紹介しておきます。
実際私が有効にしているスキルなんですが、使いやすさと頻度で選んでいます。気になるものがあればぜひ使ってみてください。
スキル名をクリックすれば該当ページに行けます。
![]() | ラジコ | よくラジオ聴く人は絶対入れるべき |
![]() | DELISH KITCHEN | 料理レシピ&作り方が見れる |
![]() | ゆで卵タイマー | ゆで卵のゆで時間覚えてない人向け |
![]() | 和食レシピ | 和食レシピが充実。文字小さい。 |
![]() | 郵便番号検索 | 郵便番号すぐわかるので地味に便利。 |
![]() | ニッセイ脳トレ | 脳を鍛えよう! |
![]() | 中学英単語A | お子さんがいる家庭だと役立つ |
![]() | All Ears English | ナチュラルな英語のヒアリング |
![]() | BBC World Service | 英語が聞き取れる人は便利 |
![]() | NHKラジオニュース | 日本語のニュース系ではましな部類 |
![]() | Voicy | 今は公式ニュースのみしか聴けない |
![]() | マネックス証券 | マーケットニュース |
![]() | 株式市況ニュース | 野村証券によるマーケットニュース |
![]() | QUICK | 株価などを教えてくれる(ディレイ有) |
![]() | ヤマト運輸 | 届け予定時間案内、変更もできる |
![]() | 今日のアニメ | 今日放送するアニメ情報を教えてくれる |
![]() | カラオケJOYSOUND | カラオケができる |
今後もいいスキルがあれば随時追加していきたいと思います。
「echo show 10」はテレビ電話として使う方に特におすすめ。
遠方のご家族とのコミュニケーションがより快適に。
エコーショーでカメラ機能をあまり使わない人はFire HD 10 Plusがおすすめです。
「Showモード」というものがあって、エコーショーとほぼ同じように使えるんです。
※ワイヤレス充電スタンドはレビューを見る限り不具合が出てるっぽいのでちょっと待った方がいいかも

kindleや楽天kobo、インスタにTwitterといろいろ使えるので、エコーショーを買って机の横に置こうと考えてるなら断然 Fire HD 10 Plusにするのがおすすめっす!
ただ、カメラとスピーカーは弱い。。
このスマートプラグは本当に便利。
コンセントに差し込めばアンティークの間接照明もアレクサ対応ライトに早変わりするすぐれもの(調光式のライトは非対応)。
スマートリモコンも必要なし!
私も使ってますがこれは超おすすめ。部屋が超オサレになるアレクサ対応のエジソンバルブ型LEDスマートライト。
こちらの記事でレビューしてます。
コメント